なぜ私はアルル・トラストに関わるのか? – 本日:ベルノ・ミュラー


本日はクラブ会員のベルノ・ミュラーさんをご紹介します。


1957年生まれのベルノ・ミュラーは、長年にわたりライン=ネッカー郡の広報担当および郡行政顧問を務めました。職務を通じて、彼は困窮する人々を支援することに情熱を注ぎ、ライメンの聖心小教区の教区評議会メンバーおよび財団理事としてのボランティア活動にもその情熱を注ぎました。彼はライン=ネッカー郡の出版社の共同代表として歴史・政治教育を推進し、また教会との協力が重要な役割を果たす地域史研究にも尽力しました。

なぜアルル・トラスト e. V. のメンバーになったのかと尋ねられたベルノ・ミュラー氏は、こう答えます。

2004年のクリスマスに津波が発生した後、ドッセンハイムの「Help for Self-Help – Third World」という団体とその会長ヘルムート・メルケル氏と出会いました。メルケル氏は現場で直接活動し、まさに困っている人々に支援を届けていました。アジア、アフリカ、中南米で、寄付金や物資の寄付を通してより良い世界のために尽力する彼らの献身的な姿勢に感銘を受けました。また、アルル・ルルドゥ牧師、彼の財団、そして支援団体「アルル・トラスト e.V.」にも、特に母国で恵まれない若者や女性、少女たちへの献身的な姿勢が見て取れます。ですから、彼の会員になるという申し出をすぐに受け入れることは、私にとって光栄なことでした。困っている人々を支援するには、直接的な接触が最善の方法です。だからこそ、私のささやかな寄付が、医療、教育、そして訓練が緊急に必要とされている人々に届くと確信しています。

支援協会、会員、寄付に関する詳しい情報は以下をご覧ください。 www.arul-trust.com